中卒で仕事探し・資格取得や進学希望者のための支援サイト

中卒仕事探し.com

中卒から目指す職業について

中卒から助産師になるには?

投稿日:

現在中卒の人が、助産師になるのは難しいのでしょうか?助産師というと専門的な仕事、また命に係わる仕事なので「難しそう」とイメージする人は少なくありません。しかし、助産師は、中卒からでもチャレンジしやすい看護師の資格を取得した後に、進学すれば1年で取得することができるので、決して遠い存在ではないのです。

中卒から看護師になる方法についてはコチラをご覧下さい。

中卒から看護師になるには?社会人からでもなりやすくておすすめ!

現在中卒の方が「看護師」という職業を目指すのは良い選択肢といえます。その大きな理由としては、「何歳(社会人)からでも挑戦しやすい」「求人がいつも豊富にある」といったことがあげられます。 そして、看護師 ...

続きを見る

 

助産師は、生命の誕生を支える重要な役割を果たします。そして、女性しかなることのできない職業として、人気のある仕事の一つでもあります。助産師の資格を取得すれば、安定して長く働くことが出来ますし、独立も可能なことから人気の高い資格となっています。

このページでは、そんな助産師になるための方法や仕事の特徴についてご紹介していきます。

 

 

中卒から助産師になるまでの道のり

助産師になるには、まずは看護師の資格を取ることが先決です。つまり、看護師国家試験に合格して始めて、助産師になるための学校の入学資格を得ることが出来るのです。

看護師になるためには、2つの方法がありました。1つは高卒資格をとって看護学校や短大、大学に進学して3~4年をかけてなる方法。そして、もう1つが、中卒後に准看護師養成学校に入り、准看護師の資格を取得、その後実務経験を経て看護学校に進学する方法です。

 

助産師になるためには、「専攻科」「大学」「専門学校」また「大学院」に行くという方法があります。いずれも看護師の取得後、基本的には1年以上の学習期間が必要なのです。

その中でも、看護師になるために4年制の大学に入学した場合で、助産コースを選んでおけば、卒業時に助産師の資格を取得することも出来ます。現在、その方法で助産師の勉強が出来る学校は、200校程度あります。

 

ただ、中卒からのスタートとなれば、まずは通信制高校や高卒認定試験で高卒資格の取得をしてから「看護師資格の取得→1年間の助産師専門学校へ進学」という方法が現実的でおすすめの方法です。

 

なお、これから高卒資格を取得するなら通信制高校や高卒認定試験がおすすめです。そして、これらを探すには一括資料請求サイトという大変便利なサイトがあります。全国各地の通信制高校の資料を自分の学歴やエリアに合わせて簡単に請求することができるのでぜひ利用してみて下さい。

→ズバット通信制高校比較【無料】

 

 

助産師の国家試験は難しいの?

助産師国家試験は、合格率が約93%となっています。合格率から分かるようにとても高い合格率を維持しています。つまり、助産師の学校に入ることを決めて、勉強をしっかりとこなせば、全く夢ではないということです。

 

 

助産師の仕事内容や特徴について

助産師の仕事は「赤ちゃんが生まれる瞬間に立ち会う」そんなイメージがあるのではないでしょうか。もともとは産婆さんという赤ちゃんを取り上げる仕事を専門化したのが助産師です。当たり前のことですが、出産という行為は女性にしかできません。そのため、それを介助する助産師も女性に限定された職業なのです。

現在でも、病院やクリニックで出産に立ち会い、赤ちゃんを取り上げるということが助産師の大きな仕事の一つです。ただし、最近では他の分野でも助産師の役割が大きくなってきました。

例えば、妊娠をするための準備期間から、出産後の子育ての期間においても、お母さんと赤ちゃんの健康を守るために、保健指導などを行うのも大きな役割の1つです。そのための助産師外来という特別な外来部門を開設することもあります。

また、私たちの性の発達に欠かせない、性教育についても、様々な指導を行います。そのため、助産師は妊婦や赤ちゃんといった年代だけではなく、小学生や中学生といった年代の子どもたちにも教育指導を行うこともあります。

 

 

助産師の収入や魅力について

そんな助産師の収入についてですが、年収として350万~450万円程度となっています。看護師の資格に加えての助産師の資格となりますし、出産といういつ起こるか時間の読めない出来事に携わるので、資格手当、当直、時間外手当というのが充実しています。そのため、看護師よりも給料の水準が高くなり、経験を積めば500万円前後もらえることも十分に可能です。

出産という出来事は、人それぞれで2つとして同じものはありません。そんな毎回違う出産に奥深さを感じて、ずっと働き続けるという人も多いのです。

また、助産師の可能性はますます広がっており、自分で助産院を開設することだって可能なのです。

病院で赤ちゃんが生まれるという現場には、医師が立ち会うこともほとんどですが、正常分娩であれば、医師の指示がなくても助産師だけで出産を介助することができます。もちろん、出産というのは何があるかわからない現場なので、医療機関との連携は必要となってきます。

 

 

中卒から助産師になるには?のまとめ

中卒からでも看護師になることは十分に可能なので、それを更にスキルアップさせて助産師の資格を取得するのももちろん可能です。

そのためにも、まずは通信制高校や高卒認定試験などで高卒資格をとって(とりながら)チャレンジしていくのが効率的です。

お産のスペシャリストとして、また、同じ女性としてかかわることの出来る助産師は本当にやりがいのある仕事といえます。興味がある方はぜひ目指してみてはいかがでしょうか。

 

 

まずは第一歩!正しい通信制高校・高卒認定試験予備校の選び方

これから通信制高校などの利用を考えるなら、必ず複数の学校のパンフレットを確認して、かかる学費や学校の雰囲気などに目を通しておくことをおすすめします。

 

一概に通信制高校といっても、プログラミングを学べたり、美容について学べたり、進学を考え大学受験対策に力を入れていたりと学校によって特徴はさまざまです。自分の将来の目標等を明確にしていくためにも、できるだけ多くの学校を目にしておくことが重要となります。

 

ズバット通信制高校比較なら、それぞれの学校の資料を一括して請求することができて便利なので大変おすすめです。また、料金は無料で、本人だけでなく保護者の方でも請求が可能となっています。それぞれの学校をしっかりと見比べて、本当に自分にあった学校を見つけて第一歩を踏み出していって下さいね。

→ズバット通信制高校比較【無料】

 

 

-中卒から目指す職業について
-

Copyright© 中卒仕事探し.com , 2023 All Rights Reserved.